とくにどこに出かけるでもなくのんびり過ごしたレイバー・デー(Labor Day)の三連休。
日曜日と月曜日、夕食を食べてからふらっとビーチに夕陽を見に出かけました。あいにく二日とも雲があって水平線に沈む夕陽は見れませんでしたが、気持ちの良い夕方の時間でした。
のんびりついでに先週リリースされたiPhoneのアプリ、Hyperlapseを使ってタイムラプス動画にも挑戦。
なかなか難しいですがしばらく楽しめそうなおもしろアプリです。
とくにどこに出かけるでもなくのんびり過ごしたレイバー・デー(Labor Day)の三連休。
日曜日と月曜日、夕食を食べてからふらっとビーチに夕陽を見に出かけました。あいにく二日とも雲があって水平線に沈む夕陽は見れませんでしたが、気持ちの良い夕方の時間でした。
のんびりついでに先週リリースされたiPhoneのアプリ、Hyperlapseを使ってタイムラプス動画にも挑戦。
なかなか難しいですがしばらく楽しめそうなおもしろアプリです。
ソラナビーチにあるセドロス・ガーデンから電話があり、春先に注文していた柚子の苗木が入荷したというので取りに行ってきました。
取り置きしてくれていたのはあまりに大きかったので、在庫の中から小さめで葉ぶりがいいのを選んで購入。レジではこの猫がデデーンとカウンターに寝そべっていたので、猫越しにお店のお兄さんとやり取り。かわいくてグリグリ撫で回していたら、お兄さんが猫をレジ袋にいれてくれようとしました。入れられてもたぶんあんまり気にせず、袋から顔出してそうなおっとり感満載のもふもふにゃんこでした。
そんなに遠くはないんだけど、なんとなく遠い気がしてあんまり行かないコロナド・アイランド。
月曜日と火曜日に撮影のお仕事で行くことになっていたので、下見を兼ねて先週末にお散歩に行ってきました。
サンディエゴ湾に浮かぶコロナドは、ダウンタウンの対岸にあってコロナド・ベイ・ブリッジを渡って行きます。この橋、結構高さがあって高所恐怖症の人はつらいんじゃないかと思ったりもしますが、渡ってる途中に見える景色はなかなか。(今回は運転してたので写真は撮れず。)観光案内などでよく見かけるダウンタウンのビル群の写真(↑)はコロナドから撮影されたもので、実はそう都会でもないサンディエゴがとっても都会に見えます。
最近地元のクラフトビール屋さん巡りが私の中で秘かにブームなので(ビール好きじゃないんだけどお店の雰囲気が好き)、せっかく来たのでコロナドのクラフトビール屋さん、コロナド・ブリューイング・カンパニー (Coronado Brewing Company) へ。ここはレストランもあるのでこの日は子ども連れの人たちが沢山いました。ビールはくせのない飲みやすい系、食べ物はアメリカン(普通)でした。
コロナドのビーチは遠浅で広々。
砂浜を歩いていると、カモメの足跡らしきものを発見。珍しいー!と思ってあたりを見回したら結構たくさんありました。10メートルくらい離れたところにはひょこひょこ歩いてるカモメの集団も発見。全然珍しくはないらしい。
観光名所にもなっているホテル・デル・コロナド (Hotel Del Coronado) を見ながらお約束のあしなが影写真も撮って、ビーチに来たら恒例(?)になりつつあるHyperlapseのタイムラプス動画も撮って、久しぶりに来たコロナド満喫でした。(暑かったけど!)
土曜の午後3時過ぎのビーチ。
上を見れば白いカモメが低空飛行。
下を見ればナスカの地上絵ならぬ、ゆるキャラ風トーリーパインズの地上絵。
まだまだ暑いけど、9月も後半になってのんびり感が漂いだしたビーチを横目に、いざ撮影!の午後でした。
前回はてるみ亭でしたが、今回はテルミベーカリー。
かぼちゃの形をしたかぼちゃパン。中には手作りのかぼちゃあん。
いただいた手作りパンを食べる時って、本当に幸せ。
とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。
サンディエゴとロサンゼルスの中間あたりにある、サン・クレメンテ。
週末は結構混んでいるのですがこの日は平日だったせいもあり、ピア(桟橋)も人が少なくのんびりな雰囲気。
そんな中、日よけつきの折り畳みチェアを持ち込んで釣り糸を垂らす人。
人がいなくても釣り竿がちゃんと立ってるなぁと思ったら、木製の台がくっついてました。
「自分で作ったの?」「そうだよ」「よくできてるねー」「気に入った?」
なんて話をしていると、チリンチリンと鈴の音。おー、アタリが!おじさんが片方の竿を外していると、もう一本の釣り竿のほうもチリンチリン。おー、ダブルアタリ!(そんな用語はないだろうけど)
そして。
釣れました。なんだかいっぱいついてます。
なんというお魚なのかわからないけど、おじさん嬉しそう。
平日の午後に広くて青い海でのんびり釣りをする、とっても贅沢な時間の過ごし方だなぁと思いました。